- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
モリンガのある生活スタイルが未来を拓く
あなたを幸せにしてくれる、モリンガのある生活スタイル 先行きの見えにくい状況では、より確かなものとして、あなたにできることは「未来植物」を消費することです。 それは、より多くの種類の栄養素を体に取り入れるだけ… -
パンデミックでも栄養は最優先
パンデミックでも栄養は最優先事項~免疫力を維持するために コロナ禍によるパンデミックの時代の中で、もっとも優先されることは、賢い食品を選ぶことで自己免疫力を強化することです。 そのなかで大切なのは、日常生活で… -
コロナに負けない生活スタイル!
わたしたち日本人の生活スタイルは、大量消費、大量廃棄を豊かさと勘違いをして生活をしてきました。 大量消費に対応するために、必要以上の物が生産され、大量に廃棄されて、地球はゴミであふれています。 このゴミは、自… -
コロナ禍の今、何をなすべきか?
わたしたちは、コロナ禍の今、何を為すべきでしょうか? コロナ禍で未曾有の感染症に襲われて、社会は混乱しています。 しかし、ウイルスは太古の時代から生物の進化の過程で重要な役割を果たしてきたことが判っていて、人… -
地球は人間だけのものではない
地球上に約70億人が住んで、地球を支配しているつもりでいるかもしれないが 地球は人間だけのものではない。 あなたが努力くして手に入れたものでもありません。 誰かにもらったものでもありません。 だか… -
人生の秘訣とは?
アメリカ独立宣言の起草委員の一人で、アメリカ建国の父として知られるベンジャミン・フランクリンの言葉の中に 「人生の秘訣は、自分が必要としていることではなく 世の中が必要としていることをやることだ」 があ… -
未来創造のためにモリンガを植える
モリンガの苗を植える。 成長がとても速くて、年間160㎏のCO2を固定してくれます。 2本植えれば、人が呼吸で排出するCO2の1年分を固定してくれます。 このように成長が早い樹木は他にありません。 … -
「エコダン」という取り組みで植林貢献
段ボールのシートやケースなど環境にやさしい包装資材の製造販売を行っている 株式会社フジダン様にバリでの火山爆発被災地への植林に2010年5月から貢献していただいています。 今年で11年目を迎えていますが、これ… -
2021年度の活動報告書ができました
2021年NPOアジア植林友好協会活動報告コロナウイルスで様々な活動が普通にできない状況が続いています。 2020年3月にモロタイ島でのモリンガ植林を現地でおこない帰国して以来現地を訪問することができない状況が続い… -
Tシャツを購入してモリンガの植林が始まりした。
インドネシア東カリマンタン州で熱帯雨林の再生に協力いただいているsteteco.comで、今度は バリ州の火山爆発被災地への植林にTシャツ(Tteco)の販売とリンクした植林プロジェクトが6月21日から 始ま…