- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
第44回 アミュゼクスオーナーズクラブでモリンガ植林について講演
10月6日熊本日航ホテルで開催されたアミュゼクスオーナークラブで講演 進行し続ける地球環境の現状へ一石 「奇跡の木モリンガがつくる明るい未来社会」 というタイトルで講演を行いました。モリンガの可能性にについて理解が深まり… -
2017年インドネシアボランティア植林体験ツアーを実施
今年も植林するのに一番いい12月の雨期を選んで下記の日程で実行することができました。足元が溶岩礫で歩行も厳しい状況の植林の環境にもかかわらず参加していただいた皆様、溶岩の角でちょっとした擦り傷はありましたが、大きなケガな… -
NGO世界平和青年学生連合YSP-Japanの有志が バリ「世界平和の森づくり」に参加
3月21日から4月1日まで、インドネシアにて日本から6名の大学生、社会人が参加し、「世界平和の森づくり:植林1000本プロジェクト」を行いました。現地、バリでは22日に植林現場キンタマニーに入り、過去の植林地を見るトレッ… -
インタビュー(NPO法人アジア植林)
地球愛祭り2013in東京の会場にて、インタビューしました♪… -
今年もJAC植林体験ツアー実施して頂きました
2008年以来継続的にバリ島の植林を支援して頂いているJACリクルートメントの社員のみなさん10名がPPPプロジェクト植林体験ツアーを実施して頂きました。今年の植林地も1963年の火山爆発で被災し、そのままに放置されてき… -
共生の森づくりプロジェクト
モリンガ共生の森づくりとは ★あなたも、わたしたちも人間の健康は自然の健康に依存している 警告を発し世界の主要な生物多様性専門家は、自然界の猛威をふるう破壊が急速に停止しない限り、さらに致命的な病気の発生が将… -
オランウータンの森づくり
[wc_row] [wc_column size="one-half" position="first"] マレーシア語で「オラン」は「人」、「ウータン」は「森」という意味。その言葉どおり、ボルネオの熱帯雨林の大… -
世界平和の森づくり
バリ島の北東部に位置するバトゥール山は、標高1,717mの活火山。1917年と1926年の大噴火で、その裾野が壊滅状態になりました。最後の爆発から長い年月が経過しましたが、火災によって草原化したその地域の植生は、… -
生命の森づくりプロジェクト
[wc_row] [wc_column size="one-half" position="first"] アマゾン地域と東南アジアの森は「地球の肺」と呼ばれ、人類と地球の「生命」にかかわる大切な「森…