- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
リサイクル事業と植林貢献
保管から廃棄までトータルサポート。50年以上の実績のもと、 お客様の安心を守り続ける活動を推進する「ワラケン」様 (https://www.waraken.co.jp)より植林寄付 保存文書の保管管理と機密書類の… -
地球を愛する市民の祭りに参加
昨年はコロナの関係で開催ができませんでしたが、今年は10月10日に東久留米市にある成美教育文化会館で10月10日(日)に開催され出店参加しました。 地球愛祭り実行委員会様には2012年以来、継続して植林支援をいただ… -
地球を愛する住民としての行動を
地球の劣化は想像を超えている 地球環境を維持できるぎりぎりの限界点 「ポイントオフノーリターン」=地球環境を修復しようとしても取り返せない限界点は2008年時点で 2016年といわれいました。 現… -
奇跡の木、モリンガの普及がより住みよい社会を創る
みんなに役立つモリンガを普及しよう! モリンガは経済的にも最も価値のある種で、南アジア原産ですが、現在では熱帯全域で広く栽培されています。 モリンガには9種ありますが、最も一般的に栽培されている種は「モリンガ… -
モリンガのある生活スタイルが未来を拓く
あなたを幸せにしてくれる、モリンガのある生活スタイル 先行きの見えにくい状況では、より確かなものとして、あなたにできることは「未来植物」を消費することです。 それは、より多くの種類の栄養素を体に取り入れるだけ… -
パンデミックでも栄養は最優先
パンデミックでも栄養は最優先事項~免疫力を維持するために コロナ禍によるパンデミックの時代の中で、もっとも優先されることは、賢い食品を選ぶことで自己免疫力を強化することです。 そのなかで大切なのは、日常生活で… -
コロナに負けない生活スタイル!
わたしたち日本人の生活スタイルは、大量消費、大量廃棄を豊かさと勘違いをして生活をしてきました。 大量消費に対応するために、必要以上の物が生産され、大量に廃棄されて、地球はゴミであふれています。 このゴミは、自… -
コロナ禍の今、何をなすべきか?
わたしたちは、コロナ禍の今、何を為すべきでしょうか? コロナ禍で未曾有の感染症に襲われて、社会は混乱しています。 しかし、ウイルスは太古の時代から生物の進化の過程で重要な役割を果たしてきたことが判っていて、人… -
地球は人間だけのものではない
地球上に約70億人が住んで、地球を支配しているつもりでいるかもしれないが 地球は人間だけのものではない。 あなたが努力くして手に入れたものでもありません。 誰かにもらったものでもありません。 だか… -
人生の秘訣とは?
アメリカ独立宣言の起草委員の一人で、アメリカ建国の父として知られるベンジャミン・フランクリンの言葉の中に 「人生の秘訣は、自分が必要としていることではなく 世の中が必要としていることをやることだ」 があ…