- Home
- プロジェクト
カテゴリー:プロジェクト
-
継続的なご支援に感謝!
2005年以来継続的にご支援をいただいている国際ソロプチミスト東京西様から、今年も 奉仕金を頂戴し、贈呈式が6月21日に開催されました。 一番最初きご支援いただいた木は40㎝の大きさになっていて、自然の偉大さ… -
今年も植林支援を継続していただきました
世界学生青年連合(YSP)の皆様から207年以来継続して支援をいただいていて、今年も6月10日に支援金を贈呈して 頂きました。植林は私たち人間が地球上で生き続けるためにやらなければならない活動です。 … -
世界平和の森づくり、植林祭 今年も!
2007年から植林に取り組んでいるインドネシアバリ州での火山爆発被災地の植林による 自然再生のための植林を今年もたくさんの法人、個人の皆様からのご支援で今年も実行します。 地元の皆様が植林の大切さを理解し、積… -
今年もトラスキーさんが支援を!
トラスキーの語源は、・trust・・・信頼・信用・key・・・鍵 https://www.kuriyama-truck.com/kuriyama-truck/ この二つの言葉から生まれた社名「株式会社… -
チーク林内にメランティーを植える:多様性豊かな森づくりの1歩
生命の森づくりプロジェクトは 1998~99 年にインドネシア東カリマンタン州で発生した大森林火災で 570 万ヘクタールという広大な森林が喪失しました。その鎮火直後の現場に遭遇し、 このまま何もしな いで放置して… -
土壌の保全や肥料になるムクナ豆を植える
植林した後に下草の繁茂で対応が大変ですが、ムクナは除草剤の代用にもなるようです。 そして土壌の保全や肥料分の提供、窒素の固定など植林地の環境に多いに役立ってくれそうな ムクナを昨年から植えてみています。 … -
国際ソロプチミスト東京ー西様から今年も支援、感謝!
2006年以来毎年、わたしたちの植林活動を支援いただいている国際ソロプチミスト東京ー西様から 今年も支援金をいただきました。 植林は次世代の人々の生活に貢献できることを目指しているので継続が大切です。 … -
書類保管から廃棄までのサービスと植林貢献 今年も!
保管から廃棄までトータルサポート。 50年以上の実績のもと、 お客様の安心を守り続ける活動を推進する「ワラケン」様 (https://www.waraken.co.jp)より植林寄付 株式会社ワラケンの環境方針… -
今年も若者たちから植林支援をいただく! 感謝!
今年も若者たちから植林支援をいただく! 感謝!今年も若者たちから植林支援をいただくpdf - コピー… -
今年もモリンガそばで植林貢献!感謝!
生命も森づくりプロジェクトを支援いただいていたジェィレックス㈱様が2021年よりモリンガの植林支援を していただいています。 モリンガの植林普及の一環として、モリンガそばの発売を始めましたが、販売に苦慮してい…