- Home
- 協会概要&ストリー
協会概要&ストリー
最新 NPOAGFN定款2017.12.2
協会の理念
子どもたちの世代に、美しい地球を残すために
世界中の隙間に木を植える
森のない地球に人類の未来はないから、
特定非営利活動法人
アジア植林友好協会
理事長 宮崎 林司
私たち、アジア植林友好協会は、アジア地域での植林活動 を通じての自然環境への貢献を目的に、平成14年9月10日に設立いたしました。
現在、地球上の森林が「違法伐採」や「焼畑によ る山火事」などにより失われつつあります。 中でも、南米アマゾンとともに「地球の肺」と呼ばれるインドネシア・カリマンタン島の被害は重大です。1997~98年にかけてカリマンタン島で起こった 大火災を覚えていますか? 570万haという広大な熱帯雨林が焼失してしまいました。
ここには絶滅危惧種である「森の人」オランウー タンが住んでおり、この火災で多くの犠牲を出しました。さらに、本来CO2を吸収する働きのある森林が燃 えたことで、逆に大量のCO2が放出されることになってしまいました。 これは、地球の温暖化やその他の環境問題へとつながっていく、地球規模の問題です。植林を通してその状況を少しでも改善したいという思いから「アジア植林 友好協会」は設立されました。
未来を担う子どもたちへ美しい地球を残すため に、皆さまと協力して、最も生物多様性に富んだ熱帯雨林を保護・再生できることを願っております。
特定非営利活動法人アジア植林友好協会 概要
| 名称 | 特定非営利活動法人アジア植林友好協会 |
| 法人認証番号 | 14生都協市特 第692号 |
| 主たる事業所 | 東京都西東京市住吉町4-16-1 |
| Tel | 04-2968-6343 |
| 法人設立の年月日 | 平成14年9月10日 |
※活動は理事長とスタッフ(2名)で運営 他随時ボランティアを募集
◎会員数 法人会員 33社 個人会員 153名
活動と事業
アジア地域で植林活動を行う事でアジアの熱帯雨林の再 生に寄与すること、また、植林活動を通じてアジア地域の人々の民生向上(自立支援)に協力していくことを目的とする。
(1) 環境の保全を図る活動
(2) 国際協力の活動
(1) 熱帯雨林再生のための植林の必要性の普及活動
(2) インドネシアとその他のアジア地域での植林に関 する事業
(3) 植林に関するセミナー、講演会等の開催
(4) オランウータンのリハビリセンターへの寄付
(5) 村落基盤整備事業
(6) 農民の収入向上事業
(7) 個人または団体からの寄付金の募集および管理
(8) 関係諸団体との連携
(9) その他、この法人の目的を達成するために必要な 事業
なお、上記の目的を達成するため、上記に掲げる事業に 支障がない限り下記の収益事業を行い、その収益は上記に掲げる事業に充てるものとする。
(1)リサイクル可能廃棄物の収集による植林資金の調 達および管理
| 代表理事 宮崎 林司 埼玉県所沢市美原町5-2019-2 ベルウッドプラザ201号 |
詳細はこちらをご覧下さい
連絡先
〒359-0045
埼玉県所沢市美原町5-2019-2 ベルウッドプラザ201号
TEL:04-2968-6343 FAX:04-2968-6470










